国道ピックとのりもの

国道ピックとは


ある日、相棒が「楽器屋でおもしろいものを見つけた」と4枚のプラスチックの板を出した。

国道の道路標識をデザインしたギターピック…。

なるほど、ちょうど道路標識の形に似ているギターピックに、そのまんまのデザインを盛るなんて、なんて粋な!
しかも、そのナンバリングが、地元民ならではで絶妙!!
おまけに、どうも各地域で、ご当地モノとも呼べるようなアイテムがポロポロあるようで。

実は、ギターは弾きません。だけど、刺さった。集めなきゃ。全貌を解明しなきゃ。

そこから、泥沼のような国道ピック探索の日々が始まるのである。

〜〜過去のトップ画像〜〜






国道ピック

〜★★重要なお知らせ★★〜

ここしばらく更新がなく、ご心配をおかけしております。

実は、ソフトが不調で画像が上げられないという状況が続いております。その後も、R36を手に入れているのですが、反映できていません、ご迷惑をおかけしております。

代わりに、と言ってはなんですが、2016年、キリンビールの一番搾り47都道府県づくりプロジェクトを進行させ、そちらを別サイトのブログにまとめています。

よろしければそちらもご覧ください。

一番搾りGOのページ



●国道ピック研究その@〜ギターピックと国道道路標識
 ギターピックとは、ギターの弦を、爪の代わりに弾くツール。セルロイドなどの材質の薄い板で、さまざまな形態があるが、そのうち代表的な「トライアングル型」と呼ばれるものは、正三角形の各辺がラウンドした、国道の道路標識と近い形態を持つ。
 誰が思いついたのか、その形状から道路標識をデザインしたピックが、2000年代初頭ごろから出回っているよう。ナンバリングも様々で、しかしあまりにマニアックなルートナンバーが全国的にウケるわけもなく、必然ご当地ものとして全国に情報とともに散らかっている。

●国道ピック研究そのA〜国道ピックの類型
 直感的にトライアングル型をイメージしやすいために、圧倒的にトライアングルタイプが多い。


 ただし、実際の道路標識はもっと角が丸くなっており、並べると違うっちゃ違う。


 また、ティアドロップタイプも見つかっている。たとえばR2やR8、R182などは、トライアングルとティアドロップの双方がある。また、R157やR193など逆にティアドロップタイプしか発見できていないものもある。




 厚さは、基本的には0.8mmのようだが、稀に1.0mmもある。


 メーカーはフェルナンデスとのこと。しかしフェルナンデスのホームページなどに情報はなく、いったい何号があるのかは、謎。なお、R126、R128、R409の3種は、他とは材質、印刷の光沢、フォントやデザインなどが異なっている。詳細は不明だが、恐らくはメーカーも違うだろう。





●そのB〜国道ピックの販売状況
 ギターピックなので、楽器屋さんにある。ご当地ネタで、道の駅なんかで販売しても面白そうだとは思うが、まだ楽器屋以外で売られているのを見たことはない。
 R2などの広域にまたがる路線はともかく、その地域の人以外はピンとこない路線も多数選定されており、そのようなアイテムが他地域の人の琴線に触れるとしたら、楽器を弾き、かつ国道マニアという非常にレアな人種だけであろうことから、基本的にご当地アイテムはご当地でしか手に入らない。
 先述の通り、フェルナンデスのホームページにも出てこないことから、基本的には各地域の楽器屋を探すしかないのだが、かといって楽器屋がすべて国道ピックを扱っているわけでもない。扱っている店は慣れたもので、敢えてご当地を強調したPOPなど掲示もしているのだが。

 島村楽器やイシバシ楽器といった大手チェーンは、ある率が比較的高い気もするが、一方で地元に根付くショップにあったりもする。
 価格は基本的には105円である。

アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター